引用元:Legaledge公式HP
https://legaledge.jp/
このページでは、Legaledgeの特徴や費用、導入事例などをまとめています。
株式会社コスモルートが提供しているLegaledge(リーガレッジ)は、契約書の登録・管理・ドキュメンテーションまでを一気通貫でサポートする契約ナレッジマネジメントシステムです。
契約書情報は自動で抽出され、登録や管理業務が楽に行えます。登録した書類は条文単位で保存するので、法務メンバーによるドキュメンテーションの情報資源として使うことが可能になります。
契約書は、名前・締結日といった情報を解析・抽出してデータベースに登録したものから検索ができるため、閲覧はもちろん更新管理もスムーズです。
Legaledgeでは、Wordから契約書情報へアクセスできる「Wordアドイン」や、電子契約サービス「クラウドサイン」との連携による契約書データのインポート機能を搭載しています。
あらゆるところからスピーディに契約書へアクセスできるので、膨大な数にのぼってしまってもスムーズなデータ登録やデータへのアクセスが可能です。
Legaledgeでは、人力での入力作業の手間を減らして登録作業をスムーズにするほか、膨大な契約書を法務チームのナレッジに変えて、ドキュメンテーションを効率化します。
蓄積されたデータは条文単位でのアクセスが可能なため、必要な情報にすぐさまアクセス。横断的な検索も可能になるため、過去の契約書の中から「ベストプラクティス」の抽出ができます。
抽出したベストプラクティスはテンプレートとして登録が可能。アドインから呼び出しを行えるので、システムにアクセスせず手元のWordを活用することができます。
契約書作成ツールは、作成だけを効率化できるサービスはほとんどなく、ツールによってできることはさまざま。契約書管理システムやAIレビューツール、電子契約に特化したツールなど、製品によって特徴が異なります。導入に失敗しないためには、各製品の違いを知り、自社の課題を解決できるツールを選ぶことが大切です。
当サイトでは、自社の課題から選ぶ契約書が作成できるツールをご紹介します。契約書業務を効率化したいと考えている企業は、参考にしてみてください。
高機能カーボン製品を製造する東洋炭素株式会社では、年間数百通にものぼる契約書の原本管理を効率化するために、Legaledgeを導入しました。担当者が個人的にメモをしながら使いまわしていた条文について、ナレッジを法務部門全体で共有しながらデータの利活用が行えるようになり、実務担当者目線での機能によって業務の効率化に役立てられています。
公式HPに記載がありませんでした。
運営会社 | 株式会社コスモルート |
---|---|
導入実績のある業界 | 印刷業界、製造業界、食品販売業界、広告業界 |
本社所在地 | 愛知県名古屋市熱田区金山町一丁目7番5号 電波学園金山第1ビル2階 |
電話番号 | 052-683-0031 |
受付時間 | 公式HPに記載がありませんでした。 |
公式HP | https://legaledge.jp/ |
企業ごとに抱える悩みや、解決したい課題はさまざま。自社の課題にぴったり合うシステムを導入するために、それぞれの悩みや課題ごとにおすすめのツールを紹介します。
一連の契約業務を可視化できる
基幹システム「ContractS
CLM」がおすすめ
AIで自社のナレッジから最適化
できるレビュー支援ツール
「GVA assist」がおすすめ
シンプルな機能で使いやすい
電子契約特化ツール
「マネーフォワード クラウド
契約」がおすすめ
※選定基準:
2022年12月16日時点Googleで「契約書作成ツール」と検索して10pまでに出てきた24社の中から、無料トライアルに対応しているシステムを13社選定し、以下条件に合うツールをピックアップ。
・ContractS CLM:紙契約書を取り込みでき、法務相談のステータス管理に対応していると唯一公式HPに記載している
・GVA assist:レビューに使える契約審査ノウハウが250種類以上と最多
・マネーフォワード:電子契約に必要な機能を揃えており、費用が最安