いえらぶサイン

ここでは不動産業界に特化し、Web上で賃貸借契約や更新契約を完結できる電子契約サービス・いえらぶサインの特徴や、代表的な機能についてご紹介します。導入事例やセキュリティ体制などについても、解説しているので参考にしてください。

いえらぶサインの特徴

「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2022・経営改革貢献賞」を受賞

いえらぶサインは、総務省が後援し、 日本国内において、優秀でかつ社会に有益なIoT・AI・クラウドサービスを表彰する 「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード」において、2022年に「経営改革貢献賞」を受賞しています。紙と従来ハンコで行われてきた不動産に関わる契約業務を、不動産業界に特化した電子契約サービスいえらぶサインでは、オンラインで完結させることができる点が評価されました。

「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード」は、総務省が後援しています。「ASPIC (一般社団法人 日本クラウド産業協会)」も24年間の活動実績と会員数700社を超える組織であり、いえらぶサインは、信頼できるサービスとしての証を得ているといえるでしょう。

物件確認から契約書作成までフルサポート

貸主や管理会社に対して、取り扱っている物件の空室状況や販売の状況などを確認することは、非常に手間のかかる作業です、従来であれば、電話やファックス、メールなどで確認をしていましたが、確認完了まで時間がかかっていました。いえらぶサインでは、効率化されたリーシングや管理機能とデータ連携していることにより、リアルタイムな情報のやり取りが可能になっています。また、電子契約の書類を作成する場合も、情報を一から入力する必要は、ありません。

いえらぶサインの主な機能

自社に合う契約書作成ツールを導入するには?

いえらぶサインは、作成だけを効率化できるサービスはほとんどなく、ツールによってできることはさまざま。契約書管理システムやAIレビューツール、電子契約に特化したツールなど、製品によって特徴が異なります。導入に失敗しないためには、各製品の違いを知り、自社の課題を解決できるツールを選ぶことが大切です。

当サイトでは、自社の課題から選ぶ契約書が作成できるツールをご紹介します。契約書業務を効率化したいと考えている企業は、参考にしてみてください。

自社の課題から選ぶ
おすすめの契約書作成ツール3選を見る

いえらぶサインの導入事例

不動産業:株式会社 さくら屋

いえらぶサイン導入後、更新契約を行うための来店対応が減ったため、店頭では、新規で部屋探しをするお客様への対応や、新規契約の手続きに集中できるため助かっています。また、従来は、賃貸借契約書や重要事項説明書などといった書類の作成に、時間がとられていました。しかし、いえらぶサインでは、基幹システムと連携しているため、情報を逐一入力する必要がなく、顧客データから作成できるので便利です。また、いえらぶCLOUDの管理機能も、顧客とのやりとりが楽になり、お気に入りです。

※参照元:いえらぶCLOUD HP「不動産特化の電子契約を早期導入!さくら屋様|いえらぶCLOUDの評判・口コミ【導入事例】」(https://ielove-cloud.jp/case/pickup-detail02/)

不動産・建設業界の事例を詳しく見る

いえらぶサインの導入費用

公式HPに導入費用に関する情報記載がありませんでした。

いえらぶサインのセキュリティ体制

いえらぶサインは、電子帳簿保存法に適合している「クラウドサイン」や「GMOサイン」とも連携し、クライアントの重要なデータを、適切に管理しています。 紙文書に比べると、デジタルデータは編集ができるため、改ざんの心配がありますが、「クラウドサイン」や「GMOサイン」が誇る、最新の技術が、紙文書と同等の法的効果を維持することを、可能にしています。

いえらぶサインの基本情報

運営会社 株式会社いえらぶGROUP
導入実績のある業界 不動産業
本社所在地 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル24階
電話番号 050-5491-7240
受付時間 9:45~11:30/12:30~19:00 (日曜定休)
公式HP https://ielove-cloud.jp/
自社の課題から選ぶ
契約書が作成できる
おすすめツール

企業ごとに抱える悩みや、解決したい課題はさまざま。自社の課題にぴったり合うシステムを導入するために、それぞれの悩みや課題ごとにおすすめのツールを紹介します。

課題
契約情報やナレッジ
が一元管理できていない
  • フローが決まっておらず、契約進捗が不透明
  • 事業部内でツールを複数使用しており、情報が分散
課題を解決するには

一連の契約業務を可視化できる
基幹システム「ContractS
CLM」
がおすすめ

課題
レビュー工数や
品質が標準化できていない
  • レビュー工数が膨大で、担当者への負担が大きい
  • 担当者によって、レビュー品質に差が生じてしまう
課題を解決するには

AIで自社のナレッジから最適化
できるレビュー支援ツール
「GVA assist」
がおすすめ

課題
習慣化したアナログ
対応から電子化できない
  • 機能がたくさんあっても、使いこなせない
  • 少人数のため、操作が分からなくても助け合えない
課題を解決するには

シンプルな機能で使いやすい
電子契約特化ツール
「マネーフォワード クラウド
契約」
がおすすめ


※選定基準:
2022年12月16日時点Googleで「契約書作成ツール」と検索して10pまでに出てきた24社の中から、無料トライアルに対応しているシステムを13社選定し、以下条件に合うツールをピックアップ。
・ContractS CLM:紙契約書を取り込みでき、法務相談のステータス管理に対応していると唯一公式HPに記載している
・GVA assist:レビューに使える契約審査ノウハウが250種類以上と最多
・マネーフォワード:電子契約に必要な機能を揃えており、費用が最安